Amazonへ納品はクロネコヤマトパートナーキャリア!

お役立ち情報

Amazonの倉庫に商品を納品する時の配送方法は
FBAパートナーキャリア(クロネコヤマト便)が超おすすめです(^^♪

ボクもAmazonに商品を納品する時は、この配送方法で送っています。
これから何でクロネコヤマトがおすすめなのか?
どういう所が良いのか?という理由について解説していきます!

クロネコヤマトパートナーキャリア納品作業の方法は
↓こちらのリンクよりご閲覧下さい。
【クロネコヤマトパートナーキャリア納品作業】

Amazon倉庫での受領が早い!

FBAパートナーキャリアは、自分のAmazonの売上から配送料を支払う為
Amazonの受領は、パートナーキャリアの方が優先的に処理されやすい傾向があります。

パートナーキャリアだとAmazon本体側の売上がすぐに反映されるので 
通常の配送業者を使った送り方だと、受領されるのが少し後回しにされる可能性があります。

これは特に年末商戦の繁忙期の時には、かなり時間の差が出てしまう事があります。
AmazonのFBAを利用する以上、商品受領のタイミングは最重要事項です。

Amazonでは、受領が1日遅れるだけで商品の相場価格が変動していきなり1,000円以上相場が
下がってしまう事がよくあるので、受領の早いパートナーキャリアを使う事がおすすめです。

無契約なのに配送料が安い!

通常、運送屋さんに配送料を安くしてもらう為には、その運送会社さんの営業所に契約を結び
行って、そこの営業マンの方と交渉する必要があります。

しかしこのクロネコヤマトのパートナーキャリア便なら
そんな契約を結びに行かなくても通常の配送価格よりもかなり安く商品を送る事ができるんです!

Amazon納品配送料(例) 

↑これは関西→関東、関東→関西の地域のクロネコヤマトパートナーキャリアの価格表です。
なんとクロネコヤマトパートナーキャリアを使うと通常価格より60%以上安く
Amazonの倉庫に商品を納品する事が出来るんです(*^^)v

ちなみに160サイズの箱を1,120円で送れるなんて普通じゃ考えられないくらい安いですよ!

期間限定!配送無料キャンペーン!

【ヤマト納品配送料割引プロモーション

これはAmazon倉庫への配送料金をなんと15,000円分まで無料で商品を送る事が
できるという超太っ腹キャンペーンです!

期間限定の割引なので、まだ使っていない人は急いで使いましょう!
キャンペーン期間は、2021年4月22日~2022年4月14日までです。

納品作業も超カンタン!

クロネコヤマトパートナーキャリア便の使い方は、↑画像の専用印刷用紙をクロネコヤマトの
営業所から貰ってきて、Amazonページで配送情報を印刷して、商品を入れた箱に貼るだけです!
印刷のやり方が分からない方は↓こちらをご覧ください。
【クロネコヤマトパートナーキャリア納品方法!】

箱に用紙を貼り付けたらそのままクロネコヤマトの営業所に箱を持って行きましょう!
あとの作業は、クロネコヤマトの店員さんがやってくれます(^^♪

車を持っていない方は、【クロネコヤマトのフリーダイヤル】に電話して
自宅まで集荷に来てもらう事も出来ますよ(^^)/

まとめ

クロネコヤマトパートナーキャリアは
お住いの地域にもよりますが本当に安くて使いやすいです!
また、配送料は自分のAmazonの売上から支払うので
その場で配送代を支払う必要がないという所も魅力的なポイントです!

今までのAmazon倉庫への納品は
商品を大量に貯めてからじゃないと送料が高くなるというシステムでした。
それがこのクロネコヤマトパートナーキャリアのサービスが始まってくれたおかげで
商品をいっぱい詰めた段ボールを10箱送ろうが、1箱送ろうが値段がほとんど変わらないという
料金形態に変わりました。

クロネコヤマトパートナーキャリアのおかげで、こまめな納品作業ができる様になったので
FBAを利用している方は、できるだけ商品を貯め込み過ぎないで、こまめにパートナーキャリアで商品を安く送って行きましょう!

タイトルとURLをコピーしました